
むし歯
歯が痛い
歯の表面が黒くなっている
食べ物や飲み物がしみる
むし歯は、お口の中にいる細菌による「感染」によって起こる病気です。
感染した部分を削り取ることで症状は止まりますが、一度削ってしまった歯は二度と元の姿には戻れません。 また、むし歯は再感染する恐れがあり、再治療を繰り返すと、歯そのものを失うことになります。
そのため、可能な限り「削らない・抜かない」治療を心がけ、治療後は再発しないように予防に力を入れています。
・親知らずが痛む・抜きたい
・お口をケガした
・顎が痛い・音が鳴る
・歯ぎしり・食いしばりが気になる
・摂食嚥下などのリハビリテーション
むし歯は、お口の中にいる細菌による「感染」によって起こる病気です。
感染した部分を削り取ることで症状は止まりますが、一度削ってしまった歯は二度と元の姿には戻れません。 また、むし歯は再感染する恐れがあり、再治療を繰り返すと、歯そのものを失うことになります。
そのため、可能な限り「削らない・抜かない」治療を心がけ、治療後は再発しないように予防に力を入れています。
歯周病は、歯肉・歯槽骨(歯を支える骨)が細菌によって炎症を起こす病気です。歯肉の炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こすこともあります。歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯みがきがポイントです。気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。
元気な赤ちゃんを産むために、お母さんのお口のケアはとても大切です。
妊娠中はつわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
特に妊娠中の歯周病には注意が必要です。歯周病の細菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低体重児出産といった悪影響を及ぼすことがわかっています。
当院は身体に障りがない範囲で、妊娠中のお口のケア指導、クリーニングを行っています。
お子さんの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・正しく生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。当院では歯科医院への苦手意識を植え付けないように、治療を無理やり行うことはいたしません。お子さんお1人お1人のペースに合わせて治療を進めますので、おまかせください。
シニアの方や寝たきりなどのご事情から、「歯科医院への通院は困難」とあきらめてしまっていませんか?
当院では、ご自宅にうかがって歯科医院と同等の診療を行う訪問診療が可能です。むし歯・歯周病の治療、入れ歯の製作・調整といった基本的な診療だけでなく、嚥下機能の治療・訓練も可能です。
どうぞお気軽にご相談ください。
当院(横須賀市根岸町3丁目)より半径16km圏内です。
お電話いただけましたら詳しい範囲をお伝えいたしますので、お気軽にお尋ねください。
しょうがいをお持ちの方の診療も、大人・子どもなど年齢を問わずに行っています。
初診時は時間をかけてしっかりお話をうかがい、お1人お1人に合った治療計画を立てて進めていきますので、ご安心ください。
酸素に亜鉛化窒素を混ぜた「笑気ガス」を鼻マスクから吸入することで、恐怖心や痛みを緩和し、リラックスした気分で治療を受けることができます。意識を失うことはなく、会話をしながらの治療も可能です。
当院の院長は、しょうがいのある方へ歯科医療での貢献をめざしている日本障害者歯科学会の専門医です。患者さんのしょうがいや病気を理解し、お1人お1人に合わせて治療を進めます。
さまざまなしょうがいを持つ患者さんの治療経験がありますので、安心しておまかせください。
歯を失って、そのままにしていませんか?
入れ歯を使わなかったり、合わない入れ歯を使い続けると、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病をはじめ、お口のさまざまなトラブルの原因になります。
患者さんのお口の状態やご希望をきちんとうかがい、快適な入れ歯を製作いたします。
他院で製作した義歯の調整も承れますので、お気軽にご相談ください。
セラミックなどの材料を使って、白く美しいだけでなく、快適に噛める機能面も重視した詰め物や被せ物を製作いたします。
治療部位やご希望の仕上がりに応じて、おすすめの治療法をご提案いたします。
ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で白さを取り戻す治療です。
歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
歯科口腔外科では、歯や歯ぐき以外の、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」など、どんな症状もお気軽にご相談ください。
CTで口腔内を立体的に撮影することで、視診では見えない歯・骨・顎関節の状態、神経・血管などの位置を的確に把握できます。
そのため当院ではCTで精密に検査し、状態を確認したうえで治療を行います。
*難しい症例の場合は、連携している総合病院をはじめとする高次医療機関をご紹介いたします。
親知らずは横や斜めに生えてきた場合に炎症が起こりやすく、強い痛みや膿が出ることもあり、重症化すると口が開かなくなることもあります。
親知らずが腫れたり、気になる症状がある場合はなるべく早めのご来院をおすすめいたします。
抜歯する歯が神経や血管に近い場合、処置の際に傷つけてしまい危険な状態を招く場合もあります。
そのため当院ではCTを使い、3Dの立体映像で歯・骨・顎関節・神経・血管などの状態や位置を把握し、安全性が確認できた上で治療を行います。
*難しい症例の場合は、連携している総合病院をはじめとする高次医療機関をご紹介いたします。ご安心ください。
顎の関節が鳴る・口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因といわれています。顎の不調は、重症化すると顎の関節の形が変形し、外科手術が必要になる場合もあります。当院では、顎の不調の症状緩和のためにマウスピース治療を行っています。おかしいなと思った時は自己判断せず、歯科医院を受診の上、適切な治療を行いましょう。
先天的なものや加齢の理由から、お口周りの機能が低下し、摂食嚥下(摂食=食べる、嚥下=飲み込む)機能が低下してしまうことがあります。
それが原因で誤嚥性肺炎などの重篤な病気を引き起こすことが今社会的にも大きな問題となっています。
当院は飲み込み方などのお口周りのトレーニング、食事内容のアドバイス、必要に応じて飲み込みに役立つ義歯や補助装置の製作を行うことが可能です。ご自宅に訪問しての診療も可能ですので、お気軽にご相談ください。
スポーツ時に装着することで、ケガの予防、集中力やパフォーマンスの向上が期待できます。完全オーダーメイドのため、市販品よりもぴったりフィットすることが特長です。
*自由診療です。
睡眠時に装着することで、舌が引き上げられて気道が広がり、いびきが緩和されます。
*保険適用で製作を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。